メルボルン大阪カップは大阪市と大阪港、並びにメルボルン港のイニシアティブのもと大阪港開港120年を記念して開催されました。1987年に大会が開催された当初は一度きりの予定でしたが、1991年に同じ主催者がレースを再開しました。1995年以降はメルボルン市も大阪市との姉妹都市提携により(メルボルン港に代わって)イベントに参加することとなりました。以降、約4年おきに4回レースが行われており、前回は2013年に開催されました。
サンドリンハムヨットクラブはメルボルンサイド、大阪北港ヨットクラブは大阪サイドでのホストを努めております。歴史的にはレースの開催資金は数億円単位の日本のスポンサーの支えにより運営されてきてきました。2003年のスポンサーからの資金は約100万米ドルとなり、2003年のレースの終局にはオーストラリア側からの資金提供責任も問われ、その結果としてメルボルン市役所が2007年の大会に30万豪ドルを援助することとなりました。2007年以降は市役所からの資金援助は絶たれ、スポンサーが見つからない限り自己資金に頼らなければならなくなりました。25チームの参加が予定され、以前のような資金提供が期待できなくなり、草の根運動のイベントが計画されました。予算は小さいかもしれませんが、熱意は大きかったのです。
その後の大会はオーシャンレーシングクラブ オブ ビクトリアがホストとしてレースの運営に乗り出してきました。2013年のぐらついたスタートにも関わらず、日本のホストが受け入れやすいように全ての参加者が大阪に時間通りに到着できるように主導しました。草の根運動が功を奏し、わずか12艇の参加ではありましたが2013年のイベントは成功を収めることができました。経済的にも無事に治めることができたのです。
サンドリンハムはメルボルンでの競技者のホストとなりサポートをし、メルボルン市は送別会を開き、オーシャンレーシングクラブ オブ ビクトリア は素晴らしい主催者となりました。しかしながら、到着した参加者一人一人を歓迎してくれた大阪北港クラブのホスピタリティーとサポートが大会を成功に導いてくれました。2013年大会の終わりを飾ったのは大阪天満宮での表彰式でした。参加者、サポーターそして家族はこのユニークな体験を楽しむことができました。その多くが2018年の再来を誓い合いました。
同様のモデルに基づいて開催された2018年大会は、エントリー開始からわずかな時間で、熱心な競技者のキャンセル待ちリストができるほどの満席となりました。オーストラリア全州、大阪、香港からもエントリーがありました。最終的に18隻が3回のスタートを予定し、今回も見どころの多いエキサイティングなレースとなりました。
レースレコード保持者は、2018年度の優勝艇 Chinese Whisper。レコードタイム 21日13時間41分13秒。
No start | Class | 1st place | 2nd place | 3rd place | |
2018 | 16
12 19 |
AMS
IRC PHS |
(Overall) – Chinese Whisper
Chinese Whisper Chinese Whisper |
Morning Star
Kraken Morning Star |
Kraken
Maverick Kraken |
2013 | 11 | AMS
IRC PHS |
(Overall) – Escapade
Cadibarra 8 Spirit of Downunder |
Wasabi
Spirit of Downunder Escapade |
Cadibarra 8
Optimus Prime Wasabi |
2007 | 16 | Race A
Race B Race C Open B Open C |
Cororin Interland
Hullabaloo Tamagomalu Alex Ryu-jin-fgi |
Dekadence
Asadori Southern Light |
Ingenue |
2003 | 19 | Open B
Race B Race C Cruise B Cruise C |
Maverick II
Lulu Team FGI The Club Marine Wizard Louise |
Kontrol
T.M.Q Marine X-Dream Naniwa Salaku |
Funnel Web
Plantronics Duo Pro Fine Tolerance Boots |
1999 | 20 | Race B
Race C Cruise A Cruise B Cruise C |
Sayernara
Spirit of Downunder Yoko Naniwa Brindabella II |
Luna Prominence
Montane Vision Quest |
Lucky Lady
Outrageous III |
1995 | 28 | Race A
Race B Race C Cruise A Cruise B Cruise C |
Wild Thing
Fast Forward Priscilla Yoko Fine Tolerance Daiichi Hanamaru |
Elliot Marine
Komandor Bering Knots Tokumaru Prospector |
N.R.N Nakiri Daio
Lucky Lady Gifu Spirit of Geelong Swansong |
1991 | 42 | Race A
Race B Race C Cruise |
Chikyukurabu Nakiri Daio
Just Lucky Lady Flying Fish Knots |
Lucky & Luppy
Josephine Raika Northmoor |
Fuji Logitech
Arabesque Rattle and Hum of Kaio Bahloo II |
1987 | 64 | Race A
Race B Cruise |
SDC Nakiri Daio
Kirribilli Reward |
DR Rai
Quiksilver Meige |
Alstar
Dongame VIII Sunchaser |